本日のメルマガのテーマは、 認知症の個人賠償責任 です。
こちらのメールは、一般社団法人認知症改善サポート日本協会のメールマガジン『DISAJP NEWS』に会員登録していただいている方へお送りしております。
平素、当協会へのご理解、ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。世界を認知症ゼロにするため、当協会から皆様に有益な情報をお届けするため、会員の方向けのメールマガジンを発行しています。
一般社団法人認知症改善サポート日本協会では、日本および世界中の認知症患者とその家族のために、認知症をゼロにする取り組みを行っています。
◎ 本日のメールマガジンの内容
・ 認知症の社会的負担 についての経時分析(東邦大学 花岡晋平氏ら)の報告
・ 太陽生命が認知症予防保険を発売
・ 認知症の個人賠償責任 損害賠償の保険は?
・ 気象病・・・高齢者の秋バテ
・ ペットが認知症になったら?!
◎ 認知症の社会的負担 についての経時分析(東邦大学 花岡晋平氏ら)の報告
日本における認知症の適切なリソース配分と品質向上の政策を行うため、東邦大学の花岡 晋平氏らは、認知症の社会的負担について経時分析を実施しました。
詳しくはこちら → https://disajp.org/information/1852/
◎ 太陽生命が認知症予防保険を発売
太陽生命が10月1日に発売した 『ひまわり認知症予防保険』 の販売件数が 10月18日に、1万件を超えました。
「認知症になった場合の保障」だけでなく「認知症にならないための予防」の段階からサポートする保険で、認知症と診断された場合に受け取ることのできる「認知症診断保険金」は、早期の治療に活用可能です。
生存給付金特則を付加した場合、契約の1年後から2年ごとに「予防給付金」を受け取ることができます。
簡単な血液検査でMCI(軽度認知障害)のリスクを判定する「MCIスクリーニング検査」や疾病予防・健康増進に効果のある「クアオルト健康ウオーキング」の体験ツアーなどの認知症予防サービスにも利用できます。
https://www.taiyo-seimei.co.jp/lineup/health_insurance/best_kisei.html
◎ 認知症の個人賠償責任 損害賠償の保険は?
2007年12月、愛知県大府市で91歳の認知症の男性が、駅構内で電車にはねられて亡くなる事故がありました。
「認知症の男性を監督する努力を怠った」として、JR東海が遺族を訴え、一審では男性と同居していた85歳の妻と、別居していた長男に対して、720万円の賠償を認める判決が出されました。
この裁判は最高裁まで行き、最終的には「通い介護であるため、家族に責任はない」という判決が確定しました。が、同居介護であれば、責任を問われる可能性が大きいことも示した裁判結果でもあります。
認知症が原因での事故等の個人賠償や損害賠償の保険について知っておくことも大事です。
認知症の保険について、詳しくはこちら → https://disajp.org/knowledge/1869/
◎ 気象病・・・ 高齢者の秋バテは回復に時間がかかります
近年、気温や気圧、その他気象が、人の健康に影響を与えていることが分かってまいりました。
冬に向かうこの時期、秋バテに注意が必要です。秋バテとは、真夏の環境・生活習慣により、自律神経が乱れ、食欲不振や倦怠感などの不調が秋まで続くことです。
主な原因は、猛暑が続く中で冷たいものを摂取したり、冷房に長時間あたったりと、内臓や体が冷えたためと考えられています。
これからの季節に注意いただきたい対策について・・・詳しくはこちら → https://disajp.org/knowledge/1862/
◎ ペットが認知症になったら?!
犬の認知症の正式名称は、 「認知機能不全症候群」といいます。
人間の寿命が延びて高齢化が進んだように、犬や猫も、動物医学の発展や、フードなどの改良によって、長寿犬が増えています。
長寿は嬉しいことの反面、認知症になる可能性も高くなります。
人間と同じく、犬も老化します。
身体が痩せて白髪が増えた、眼が白くなってきたなど「身体的老化」と、動作が鈍くなり、歩き方がぎこちなく、物などにぶつかりやすくなった、寝ていることが多くなったなどの「行動の老化」が現れます。
健康な犬でも起こる自然な現象ではありますが、老化が原因で脳機能の衰え・認知機能低下により、認知症の症状が現れ、「まさか!愛犬が!」という時に備え、早めに、ペットの認知症についても知っておくとよいでしょう。
ペットの認知症予防について、詳しくはこちら → https://disajp.org/knowledge/1865/
公式サイトでは、より有益な情報発信に努めてまいります。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
◎ ご感想・ご意見をお待ちしております
認知症改善サポート日本協会では、毎月4日に世界に向けて、認知症で悲しむ人をなくすために、有益な情報を発信しています。皆様からの感想やご意見をお待ちしております。
MAIL info@disajp.org
【DISAJP NEWSメールマガジン】
発行元:一般社団法人認知症改善サポート日本協会
MAIL : info@disajp.org / WEB : https://disajp.org/
※ご意見ご感想・本メールマガジン送付をご希望されない方は、info@disajp.orgまでご連絡をお願いいたします
◎ DISA NEWS JAPAN の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。
◎ DISA NEWS ENGLISH の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。
メルマガは、世界中でご覧いただけるよう、Googleグループのメール配信 を利用しております。
メルマガ御希望の方は、トップページのメルマガ登録フォーム あるいは 下記の Google グループ への登録をいただくことで、毎月のメルマガをご覧いただけます。
メルマガ退会は、ご自身で、いつでもできますので、様々な情報を得ていただけましたら幸いです。
一般社団法人 認知機能改善サポート日本協会が、毎月4日 に 認知症改善に役立つ情報をメール配信します。
当協会がおすすめする生薬「霊芝」配合食品にちなみ、
「霊芝の日」である10月4日の「4」は、四神(東「青龍」 西「白虎」 南「朱雀」 北「玄武」)、四葉のクローバーの 「4合わせ」 = 「幸せ」 につながります。
第一号は、4月4日の「幸せの日」にスタートしました。
毎月4日を楽しみにしていてください。