☆ DISAJP NEWS ☆ Vol.52 2022年7月4日配信 熱中症
こちらのメールは、一般社団法人認知機能改善サポート日本協会のメールマガジン『DISA NEWS』に会員登録していただいている方へお送りしております。
世界を認知症ゼロにするため、当協会から皆様に有益な情報をお届けするため、毎月4日に、メールマガジンを発行しています。
世界的なCOVID-19感染の長期化に、サル痘ウイルスの世界的拡がりの予感、ロシアのウクライナ軍事侵攻に、急激な円安と、衛生や健康、経済といった私たちの日常生活に直結するネガティブな影響が重なっています。
7月10日に第26回参議院議員通常選挙が行われます。今、そして未来の社会をより良くするために、責任をもって自分たちの代表者を選択していきたいものですね。
今号では、認知症の方の選挙投票の方法や課題について特集したいと思います。
また、2019年12月に中国武漢で最初の症例が確認されて以来、長期に渡り、新たな変異株を含めCOVID-19の感染医療に関わっておられます医療従事者の皆様に、深く感謝を申し上げます。
被患された方々の後遺症や、陽性と診断されなかった方も、同様の症状に日常に困難を抱えていらっしゃる事案もございます。1日も早い回復と、困難な状況にある皆さまが1日でも早く日常を取り戻されることを心よりお祈り申し上げます。
こうした社会情勢の中でも、認知症の方と家族の方は存在します。世界では、3秒に1人が認知症(軽度含め)と診断されている状況です。日本では、3年後の2025年には65歳以上の5人に1人、20%が認知症になるといわれています。
私たちは、認知症について深掘りし、原因と症状、認知機能障害の改善と予防に益々力を入れてまいりたいと思います。特に、高齢者うつと認知症との関わりが非常に重要であると認識しております。これらの複合的な症状の解決に尽力してまいりたいと考えております。
本日のメルマガ内容
〇 認知症でも選挙投票できるの?
〇 なぜ高齢者が 熱中症になりやすいのか
〇 梅雨の季節から気をつけたい熱中症
〇 熱中症からの脳障害が認知症の原因となることも
〇 認知機能障害予防の食生活のすすめ 甘酒
〇 光華3日分のお試しキャンペーン
〇 認知機能改善サポート日本協会一般会員・賛助会員の入会ご案内
〇 認知症でも選挙投票できるの?
7月10日は、第26回参議院議員通常選挙が行われます。
認知症の方が選挙で投票できるのだろうか?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
選挙への参加で一番重要なことは、認知症であっても、「選挙に参加したいか」という意思確認が可能かどうかということです。
施設に入居されている場合、不在者投票指定施設であれば、施設内での投票が可能です。
入居施設が指定施設であるか確認してみてください。
認知症の方が投票するにあたっての様々な方法を以下のページでお知らせしています。
参議院議員通常選挙への投票に参加をお考えの方は、ぜひ、ご高覧ください。
また、実際に選挙に投票する際の事例(失敗例含め)や不正選挙に利用されないように注意も記載しております。
〇 なぜ高齢者が 熱中症 になりやすいのか
6月25日に40度を超える地域が発生し、各地で、観測史上初の高気温となった地域が1週間以上連続して多数発生しました。
本年の暑さは9月下旬まで続くと予測されています。
高齢者に限らず、近年の気温上昇の暑さでは誰が熱中症になってもおかしくありません。
しかし、重篤な状態に陥る、もしくは命を落とすほどの酷い熱中症になる方の多くは、高齢者です。
認知症の危険に陥りやすい熱中症と、その予防・対策について、ご高覧ください。
詳しくは、公式サイトの記事でお知らせしております。
〈記事の内容〉
〇 なぜ高齢者が 熱中症 になりやすいのか
1.水分を取らない高齢者に対する対応
2.冷房が嫌いな高齢者への対応
〇 梅雨の季節から気をつけたい 熱中症
1.熱中症で救急搬送される高齢者数が多い
・ 体内の水分量が減っている
・ 内臓の働きが低下している
・ 感覚機能が低下している
・ 病気や排泄障害がある
・ 薬を服用している
2.高齢者が熱中症になりやすい時
・ 湿度が高い時
・ 季節の変わり目、急激に温度差が生じた時
・ 寝不足の時
3.マスク着用は臨機応変に 厚生労働省 ; マスクの着用について
<屋外>
○ マスク着用を推奨 他者と身体的距離(2m以上を目安)が確保できない中で会話を行う場合のみ
○ それ以外の場面については、マスクの着用の必要はありません。
特に夏場については、熱中症予防の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。
<屋内>
○ マスク着用の必要がない 他者と身体的距離が確保できて会話をほとんど行わない場合のみ。
○ それ以外の場面については、マスクの着用を推奨します。
マスクにより熱がこもりやすくなるので、屋外などで人と十分な距離が取れる場合には一時的にマスクを外し、熱のこもりを解消することが大切です。
また、マスクをしていると口元が潤う為に喉の渇きを感じにくくなることや、水を飲むのが億劫になることで水分補給が少なくなります。喉の渇きを感じなくても意識して、水分を取るよう心がけましょう。
〇 熱中症からの脳障害が認知症の原因となることも
脳卒中には、血管が詰まるタイプ「脳梗塞」と血管が破れるタイプ「脳出血」「クモ膜下出血」があります。
これらのうち、「脳梗塞」は夏に発症率が高くなっています。
国立循環器病センターの報告によると、脳動脈の動脈硬化が原因となるタイプの脳梗塞は、脱水などを契機とするので、暑い季節に注意が必要です。死亡例の割合は、夏が秋に比べて高くなっています。
脳梗塞の初期症状は、熱中症とよく似ています。
夏に急激に起こるめまいや頭痛、吐き気、冷や汗、倦怠感などは熱中症に限られた症状と思われがちですが、脳梗塞といった血栓が詰まる病気(血栓症)でも、同じ症状が現れます。
〇 特別な方法で霊芝を炭化物化した効能について
熱中症による脳梗塞や認知症の原因には、脳の血栓を回避すること、すなわち、脳の血流改善が重要な課題であることが、皆様に理解いただいたことと思います。
光華(KOUKA)に含まれる霊芝炭末は、本来、毛細血管の密度や血流速度を改善することが知られています。
光華(KOUKA)の原料の霊芝は、原木の植菌穴に植菌して培養を行った後、浅間砂(群馬県浅間山が噴火した際に流れでた溶岩が、嬬恋村や長野原町などに堆積したもの:水の浄化作用があり、水はけが良い)を使用した培養用の埋床の中に埋め込んで栽培されています。
そのため、灰分がカルシウム及びリンを主成分としゲルマニウム、セレニウム、及び、シリコンを含有する霊芝として育ちます。
その霊芝を、長時間に渡って高温、かつ、ほぼ無酸素状態で炭化させた霊芝炭化物を原料としています。
毛細血管の密度や血流速度を改善するために、森教授は、この霊芝炭化物を食品添加物や食品付加剤として用いることが有効であることを見出しました。
食物由来の霊芝は、人体に安全です。
単独で用いても、便秘になることなく、高血圧・狭心症・高脂血症・糖尿病・脳梗塞・慢性肝炎肝硬変等の種々の疾病に対して効能を有しています。
また、皮膚洗浄とした場合には、使用することによって血流量が多くなり、髪の毛が太くなるという効能を有しています。
化粧成分に配合した場合は、顔の皮膚の血行をよくします。
歯磨成分に配合した歯磨剤では、歯茎の血行をよくするという効能を有しています。
〇 認知機能障害予防の食生活のすすめ 甘酒
■ 熱中症予防に飲む点滴「甘酒」 をおすすめします。
全編は 公式サイト「甘酒 ■ 認知機能障害予防の食生活のすすめ」に掲載しております。
甘酒というと冬のイメージが強いですが、江戸時代では、夏バテ対策として多くの人々が好んで飲む夏の飲み物でした。
この甘酒、現代でも熱中症予防に多いに役立ちます。
甘酒は、「飲む点滴」「飲む美容液」とも呼ばれるくらい、栄養価が高く、水分・塩分・糖分をバランスよく摂取することができます。
加えてアミノ酸の効果を高めるビタミンB1・B2・B6といった成分も一緒に摂取できるので、熱中症対策や夏バテ予防への高い効果が期待できます。
アルコールも砂糖も入っていないので、小さなお子様から高齢者の方まで誰でも飲めるので、『天然のスポーツドリンク』ともいえます。
詳しくは、公式サイトの
甘酒 ■ 認知機能障害予防の食生活のすすめ をご高覧ください
〈記事の内容〉
■ 甘酒はいつ飲めばいい?
■ 熱中症予防に最適なナトリウム量の甘酒
■ 米麹の甘酒を選びましょう!
■ その他の甘酒の種類
■ 夏の栄養ドリンク 米麹の甘酒の効能
■ 炊飯器で簡単に作ろう! 米こうじの甘酒の作り方(レシピ)
〇 光華3日分のお試しキャンペーン
光華を服用してみたいけれど、
一粒サイズがどの程度の大きさなのか?
認知症の本人が果たして飲んでくれるのか?
そんな不安で、購入をためらっている方もいらっしゃるかもしれません。
そうした方のために、このたび、限定10名で3日分の無料お試しキャンペーンを行います。
お試し希望の方は、
光華3日分のお試しキャンペーンお名前(申込者と服用者)
・連絡先(住所・連絡の取れる電話番号)
・年齢(申込者と服用者)
・申込者と服用者の関係
・認知症の診断の有無(診断名のわかる方は診断名)
をお知らせください。
ご応募は下記のページ、または、メールにてご連絡お願い申し上げます。
メール info@disajp.org 宛てに、件名「光華3日分お試しキャンペーン」と記載し、上記の内容をお知らせください。
※3日分では認知機能改善の効果は得られません。あくまで、服用するにあたり、粒状サイズや味(カプセルなので霊芝の苦みはありません)、推奨する一日摂取量(10粒)の服用法(朝夜 5粒ずつ・朝3粒・昼3粒・夜4粒、食品なので、他に自身が飲みやすい方法)を試していただくことを目的としております。
任意でございますが、1週間後にご送付(メールまたはFAX/郵送)いたします簡易なアンケートにご回答いただければ幸いです。
〇 当協会おすすめの安全安心な農家の皆様
自然薯 じねんじょ (会員限定 会報誌にてレシピを紹介)
滋養強壮や疲労回復効果のあるアミノ酸の一種『アルギニン』が多く、消化酵素アミラーゼが消化を促進。胃腸の働きを活発にし新陳代謝を促し血液の流れをスムーズにします。血管を拡張する作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症改善にも良いとされています。タンパク質成分ディオスコリンには抗インフルエンザ作用があり、免疫力を上げることで予防効果が高まります。他にも、便秘・むくみ改善などの優れた効果のある栄養価の高い食材です。
(下記URLよりレシピをダウンロードできます)
https://disajp.org/media/uploads/2021/12/disa_jinenjo.pdf
自然薯はなかなか入手しにくい食材です。
当協会にて安心しておすすめできる自然薯購入先をご紹介いたします。
■ 笠間自然薯研究会
元々、自然薯は自然に自生していました。そこで出来る限り“自然”に近いかたちで栽培する必要があります。有機肥料100%での栽培に徹底してこだわり、「土(土壌)」を自然に近い状態にして栽培しています。品評会にて科学的なデータ測定(食品衛生検査など)を行い、農薬や化学肥料などのチェックを行っています。厳しい内部審査基準を行うことで、品質に関しては自信をもっています。 安心してお選びください。
http://www.kasama-jinenjo.jp/
直売所 住所: 茨城県笠間市手越418-2
※土日のみ営業 営業時間:9:00~日没まで
ネットショップ: https://kasama-jinenjo.shop-pro.jp/
その他、皆様の健康を願い、自分たちで実際に食べた食材、作ったレシピをご紹介してまいります。
■ 片山農場
農場主 片山 隆士
家族を中心とした小さな農家です。地元農家の人たちにも協力いただき少人数で栽培しています。
1町歩の畑で完全無化学肥料・無農薬で栽培した野菜と、3町歩の田んぼで栽培期間中農薬化学肥料不使用栽培の米(無農薬・無化学肥料米「にこまる」玄米価格:600円/kg)と、特別減農薬米を生産しています。
利益を上げるために敢えて自分たちの目が届く範囲での栽培を行い、少しずつできることとできる範囲を広げつつ、真面目に作物たちと向き合っている農場主が作った食材です。安心して召し上がってください。
https://katayama-organicfarm.com/
栽培作物:栽培期間中農薬化学肥料不使用栽培の【お米/お野菜/大豆/小麦】(特別栽培減農薬米も一部取扱い)
季節の作物・加工品:柿 / 栗 / 干し芋 / 焼き芋 / 小麦粉 / 乾麺 / きな粉 / 乾とうがらし / 切り干し大根 / 味噌 / たけのこ / 梅干し / 柚子胡椒 / ろう梅 /みょうが / 梅 / たくあん / みかんレモン / 季節のジャム / ジンジャーシロップ
所在地:埼玉県行田市渡柳1470-1
連絡先:090-1797-9313
〇 認知機能改善サポート日本協会一般会員・賛助会員の入会ご案内
当協会では、個人会員とペア会員の一般会員と、薬店を経営されている団体・法人が入会できる賛助会員を募集しております。
一般会員は、入会金1万円。個人会員は月会費3万1千円(毎月光華1箱・会報誌発送)。ペア会員は月会費5万8千円(毎月光華2箱・会報誌発送)。
過去に光華ご購入者で一般会員の方は、入会金無料でご入会いただけます。
入会資格等については、協会公式サイトで詳しくお伝えしております。
会員募集ご案内 ➡ https://disajp.org/member-recruitment/
一般会員入会申込ページ ➡ https://disajp.org/membership/levels/
※ 当協会賛助会員証を取得している賛助会員のみ、光華正規販売店です。取り扱い薬店は、DIS SHOPでご紹介しています。
その他の販売者から購入されました商品については、当協会では責任を負えませんのでご了承ください。
認知機能障害の改善には、光華を継続して服用いただくことが非常に重要です。飲み忘れを防ぎ、日々の生活の中で認知機能障害改善を食生活に取り入れていただきたいと願っております。
認知機能改善には、微小循環の正常化が非常に有効であり、微小循環の正常化のためには、天然素材の「霊芝」の適正摂取が必須であると、当協会は考えます。
認知症だからと諦めず、認知機能は改善可能であると、人間に生まれついて備わった生理学の研究によって明らかにし、広く啓蒙を行っています。この情報を一人でも多くの方にお届けしたいと思います。
家族みんなが笑顔であることが、私たちの喜びです。
公式サイトでは、より有益な情報発信に努めてまいります。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
➡ https://disajp.org/
これまでの DISA NEWS JAPAN のバックナンバーは こちら からご覧いただけます。
➡ https://disajp.org/news-japan/
海外の方に向けた 英語で発信する DISA NEWS ENGLISH の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。
➡ https://disajp.org/disa-news-english/
認知機能改善サポート日本協会では、毎月4日に世界に向けて、認知症で悲しむ人をなくすために、有益な情報を発信しています。
皆様からの感想やご意見をお待ちしております。
当協会の目的・理念に賛同し、認知機能改善に有効な高品質霊芝のサプリメント「光華」の啓蒙・販売をしている「DIS SHOP」を、御紹介いたします。
➡ https://dis-shop.info/