DISA 2525(ニコニコ)アドバイス – ながら運動のすすめ
認知症改善サポート日本協会では、 食事 ・ 運動 ・ 生活 ・ 交流 ・ 心 の 5つのテーマで、
認知症患者様とそのご家族に、笑顔と元気な毎日を送っていただく ヒントになるような ワンポイントアドバイスを お届けしています。
〇 軽度の 認知症の方 :起立位を保ちましょう – スクワット / 腹筋 をテレビを観 ながら運動
〇 中度の 認知症の方 :椅子に座ったままの足上げ / 歯を磨き ながら運動 等
〇 重度の 認知症の方 :トイレの時に 深呼吸するだけでも
本日の担当 : 介護の専門家 川西 美幸 さん
ながら運動 のすすめ
認知症の原因 となる 疾患の一つ に 廃用症候群 があります。
廃用症候群 とは、長期の臥床
いわゆる 寝たきり によって、
心身の活動性が 低下することで
起こる 病的状態 の 総称 です。
一般的には 廃用症候群の症状として
筋萎縮 (筋肉が痩せること) などから
筋力の衰え
歩行速度の低下
疲労
身体活動量の制限
を 誘発し
身体的障害
転倒・骨折
死亡率の上昇
などが 起こりやすくなります。
病気やけがを癒す時は 安静にして 寝ていることが ごく自然な行動です
が、治すためにと 安静を長く続けることが、
廃用症候群 を 引き起こす 原因にもなります。
特に 高齢者は 2週間の安静で
下肢の筋肉が 2割 も 萎縮してしまうといわれます。
筋量の減少の原因には
筋繊維の萎縮
と
筋繊維数の減少
があげられ、
高齢になると 素早い動きができなくなるのは
速筋繊維の萎縮が原因と考えます。
健康のためには 筋量の減少を最小限に留めることが大切になります。
骨萎縮
関節拘縮
誤嚥性肺炎
床擦れ
起立性低血圧
尿路結石
便秘
精神荒廃など
病的状態は全身に影響してきます。
身体が動かなくなると 心も重くなります。
一つ一つの動作が 億劫になり 動きが 緩慢になり
さらに ぼんやりしてしまいます。
そこで いつでもできる「 ながら運動 」の提案です。
筋力強化訓練
簡単で 効果的な方法は 起立位を 保つことです。
要は 立っている時間を 長くとること。
また スクワットや 腹筋も 効果的です。
マラソンランナーの 高橋尚子さん によると
彼女は 1日 2000回 の腹筋 を して
仮面ライダー 並みの 腹直筋を
維持しているそうです。
私たちは そこまで できないので
椅子に座ったままの 足上げで
大腿四頭筋 を 訓練してみましょう。
背筋を まっすぐ伸ばして
膝の上に 力が 入るように 意識した 足上げ
腹筋も いろいろな腹筋を 組み合わせると良いでしょう。
足上げ腹筋
首あげ腹筋
踵を床につけて 膝を折り
背中を付けた状態から
おしりだけあげる腹筋
ねじり腹筋
と バリエーションを つけましょう。
テレビを 見ながら 暇に任せてやると
無理なく 続けられそうですね。
歯を磨きながら つま先立ち。
壁に手をついて 支えながら の
片脚立ちなども 効果的です。
片脚起立訓練 は 中臀筋を 主に強化することで
遊脚期 (足が 地面から 離れている間のこと)
に おける 上体の安定性向上 に 有効です。
トイレに入った時は
座りながら
仙骨 (おへその後ろ 背骨の下辺りにある 逆三角形の平らな骨)
を 立てて深呼吸。
それだけでも身体がピシッとなりますね。
意識を集中すると 身体が反応してきます。
運動が 苦手な人も
めんどくさがりやさんも
できることから はじめてみましょう!
無理なく コツコツと 続けられることが大事です。
形から入れる人は いいのですが
形を気にしてやると できない人も多いので
まずは、
〇〇をする時は △△をするというように
(冷蔵庫を開ける時は 首あげ腹筋をする 等)
習慣化してしまえば
しめたもの !
習慣に勝る運動療法はありません。
これから ますます暖かくなり 運動をするのも楽しい季節。
認知症の方も
ご家族の方も
老いも 若きも
共に頑張りましょう (^^)
足腰を鍛えて ウエルエイジング!
上手に 若々しく 健康に 歳を 重ねていきましょう!
霊芝成分 には、βグルカン(強い免疫賦活作用 制癌作用を持つとして特に注目が集まっている)と トリテルペン(天然のトリテルペン や トリテルペン配糖体 には 抗炎症, 抗腫瘍 発がん予防 血糖降下 抗高脂血 肝保護 抗ウイルス や 抗菌作用 など 多彩な 生理機能が 報告されています) などの 有効成分が 含まれています。 光華 によって 活動への 意欲が わいた という ご報告を いただいております。