J-ADNI研究は、 軽度認知障害における認知機能低下の加速因子 に慢性腎臓病や長年の高血圧・動脈硬化が影響すると発表しました。

 

J-ADNI研究は、女性の軽度認知障害は男性より悪化しやすく、その原因は慢性腎臓病や長年の高血圧・動脈硬化が、認知症障害の進行に影響することを東京大学大学院医学系研究科教授 岩坪威先生のグループが「軽度認知障害における認知機能低下の加速因子を同定」としてまとめ、米科学誌に発表しました。

当協会の取り組みを皆様に理解していただくためにも、非常に有意義な研究発表です。

リンク:http://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/press_archives/20180712.html

PDF:http://www.h.u-tokyo.ac.jp/vcms_lf/release_20180712.pdf

 

各語彙の説明をします。

〇 J-ADNI(ジェイ・アドニ)とは、2007年より開始された日本の厚生労働省・NEDOなどが主導するアルツハイマー病研究プロジェクト。

J-ADNIは、Japanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Intiative(日本に於けるアルツハイマー病脳画像診断法の先導的研究)の略称。アメリカ合衆国のアルツハイマー病研究(ADNI)に倣って開始された。

〇 岩坪 威(いわつぼ たけし、1960年-)は、日本の神経病理学者。東京大学大学院医学系研究科教授。日本におけるアルツハイマー病・認知症研究の第一人者。J-ADNI代表。

〇 ApoE遺伝子検査
アポリポ蛋白E(ApoE)は、アルツハイマー病の発症にかかわる極めて重要な遺伝子です。
ApoE遺伝子は、3つのサブタイプをもっており、ε2、ε3、ε4があります。これらのうち2つを両親から受け取っています。この中でε4を持つ人、持たない人よりアルツハイマー病の発症のリスクが高まるといわれています。
一般的にε4を1つ持つ場合では発症のリスクが3倍に、ε4を2つ持つ場合はリスクが10倍になるといわれています。

ただし、ApoE ε4を持つ人が必ず認知症発症するわけではありません。が、ε4を持つ人は、リスクある自分を認識し、認知症にならないための生活習慣の改善が必要です。

 


 

「軽度認知障害における認知機能低下の加速因子を同定」の中では、3年間をかけて、認知機能の低下に関与する要素を脳脊髄液検査やアミロイドPET 検査、ApoE遺伝子検査など、様々な角度から検討し、特にアルツハイマー病の最も強い遺伝的な危険因子といわれるApoE ε4保有率に着目したところ、これら遺伝的背景よりも、性差、教育歴がその進行に対して影響をもつことを見いだしました。

 

性差としては、男性よりも女性の方が、認知機能は速く悪化しました。

教育年数の長い(大学卒業以上)男性は、悪化は緩やかでした。女性は教育年数による差異は認められませんでした。

性別ごとの解析では、慢性腎臓病のグレードが高い女性で進行が速いことが判明し、その理由として、長年の高血圧や動脈硬化によって脳の小血管の障害を来たすことが、認知機能障害の進行に関係することを想定しました。

 

これらの研究が示していることは、日本人(特に女性)においては慢性腎臓病が認知機能障害の加速に大きな影響を与えており、腎臓病予防(腎臓の働きや腎臓病の原因を知り、腎臓病にならないようにする)が、認知症の症状悪化の進行の歯止めにもなることがわかります。腎臓は握りこぶし程度の大きさで、体の左右に1つずつあり、腰の辺りの背中側に位置しています。
この二つの腎臓に、心臓から送り出された全血液の5分の1ほどが絶えず流れ込み、余分な水分や老廃物などを除去する役割を担っています。つまり、汚れた血液をクリーニングし、ろ過された老廃物を尿として排せつします。

 

腎臓病には高血圧も危険因子となります。腎臓のはたらきが悪くなると余分な塩分と水分の排泄ができなくなり、血液量が増加し血圧が上がります。血圧が上がれば腎臓への負担が増え、ますます腎臓の機能が低下するといった悪循環となります。したがって、腎臓のはたらきを守るためにも血圧をコントロールすることがとても大切で、血圧コントロールには、無数の細い血管(末梢血管)から成っている腎臓には、微小循環が特に重要になります。

 


 

認知症改善サポート日本協会では、J-ADNI研究発表以前より、認知症と生活習慣病は密接に関連しているため、微小環境を正常に機能させ生活習慣病を予防することが認知症改善にも重要であると考えてきました。そうした視点から、認知症患者ゼロの環境づくりへのサポートを行っております。

 

当協会発足時より、霊芝の成分を研究開発されていた森昌夫教授の特許が認められました。

この特許取得を記念し、9月25日13時より水天宮ロイヤルパークホテルにて、特許取得のご報告の記念式典開催が決定いたしました。

 

当協会活動にご賛同いただけます方を抽選でご招待申し上げます。

 

 

©2025 一般社団法人認知機能改善サポート日本協会

ユーザー名とパスワードでログイン

ログイン情報を忘れましたか?