2025年夏季休業のご案内 を申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を 弊社 夏季休業とさせていただきます。
2025年夏季休業のご案内
2025年 8月13日 (水) ~ 8月15日 (金)
皆さまには 大変ご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒 ご了承いただけますよう お願い申し上げます。
お問い合わせにつきましては、
休業明けの2025年8月18日(月)以降に 順次対応させていただきます。
会員様への 光華 KOUKA 発送は 通常スケジュールにてお送り申し上げます。
当協会特許取得の「光華」をご購入希望の方は、
ネットショップ『DIS SHOP』にて、24時間年中無休でご購入いただけます。
(配送センターの都合により、発送が遅れる場合は、個別にご連絡申し上げます。)
この数年は猛暑の夏が続き、2025年も例年以上の暑さが予想されています。
総務省消防庁の発表では、6月に熱中症で救急搬送された人数は速報値で1万6943人。
2010年に集計を始めて以降、最多となりました。
特に高齢の方にとって、強い暑さは身体に負担をかけます。
夏バテや、充分な睡眠が取れていないという方も多いのではないでしょうか?
「暑くて眠れない」と思ったら、光華開発者の森昌夫教授の
『アンチストレス』で良質な睡眠を取って、猛暑を乗り切ってください。
また、認知症は、老人性うつと深いかかわりがあります。
高齢者の方で、症状が気になる方は、『NEOアンチストレス』を
夕方 4錠 ・ 寝る前 4錠 をお試しください。
今年の夏は百日咳に感染する方が異常に増加しています。
百日咳はグラム陰性桿菌である百日咳菌(Bordetella pertussis)を原因菌とされ、
けいれん性の発作(痙咳発作)を特徴とする急性気道感染症です。
高齢者の百日咳は、激しい咳が長引くことで、睡眠障害や肋骨骨折、尿失禁などの合併症を引き起こすリスクがあります。
残念ながら、その発症メカニズムは明らかにされていませんが、
予防として、百日咳ワクチンの予防接種やアルコール消毒などです。
一番の予防は、百日咳菌を直接やっつけることです。
また、海外では、ウイルス感染が認知症の原因の一つであるという学説が多数発表されています。
そこで、 『ルチンG Cプラス』をお勧めします。
今年の夏は、これまで以上に、高齢者にとってリスクの高い夏となりそうです。
当協会では、認知症の悪化を防ぎ、その他の病気のリスクを減らして、
皆様に笑顔の夏をお過ごしいただきたいと願っております。
夏季休業中のお問い合わせは、
お問い合わせフォーム をご利用ください。