認知機能改善サポート日本協会 会員 会費納入方法 銀行口座振替 についてご案内いたします。

当協会では、下記の2種類の方法で会費納付をお願いしております。

  1.   銀行口座振替依頼書の提出による毎月の銀行口座引き落としでのお支払
  2.   Paypal決済を利用し、毎月のクレジットカード払い・銀行口座引き落としでのお支払

銀行口座振替 の方は こちらの申込フォームよりお手続きください

振替依頼書を提出して、銀行口座自動引き落としで会費のお支払ができます。


    下記内容を入力して送信してください

    御希望の会員種別(必須)

    銀行口座振替依頼書による毎月の銀行口座引き落とし

    認知機能改善サポート日本協会 会員 会費納入方法 銀行口座振替

    〇 申込書は 4枚複写となっております

    「お申込者欄」 「お支払口座欄」 について 記入漏れのございませんようお願い申し上げます。

    ・ 1枚目 → お客様(控)

    ・ 2枚目 → 金融機関用

    ・ 3枚目 → シャープファイナンス用(集金代行会社)

    ・ 4枚目 → 一般社団法人 認知機能改善サポート日本協会(控)

    記入後、申込書 すべてをご返送ください。(銀行口座振替依頼書送付の際に同封の返信用封筒をご利用ください)
    記入間違い等がないか確認し、お客様控え と その他 資料(会員証)などを返送いたします。
    お預かりいたしました依頼書は、金融機関と集金代行サービス会社のシャープファイナンス宛てに 送付いたします。

    ※ 口座振替開始まで、約2ヶ月かかります。光華は、振替開始月(引落日 26日)の 翌月15日に 第一回目の発送が開始されます。

    ゆうちょ銀行以外(銀行・信用金庫・組合・農協)の金融口座振替依頼書

    【銀行・信用金庫・組合・農協 口座を指定する場合】

    ① 申込人名前の欄には、通帳の名義人 のお名前を記入します。

    ② 金融機関を記入し、銀行か信用金庫か組合、農協 のどれかに、〇を付けます。

    ③ 普通預金か当座預金、どちらかを選択し、〇を付けます。

    ④ 口座番号を記入します。必ず 右詰め で記入してください。

    ⑤ 口座名義人を記入します。法人名義の場合は 金融機関にお届けの 役職名・代表者名まで記入してください。(例:認知改善株式会社 代表取締役 認知 太郎)

    認知機能改善サポート日本協会 会員 会費納入方法 (銀行口座振替)

    ⑥ ふりがなを記入します。カタカナでご記入ください。

    届出印捨印を押します。用紙は 4枚でひと組になっています。金融機関お届けの 2枚目 2か所 押印します。

    ⑧ 記入した依頼書を返信用封筒にて返送ください。(必ず同封した 当協会にて 切手貼付済 一般社団法人 認知機能改善サポート日本協会 事務局長宛(栃木県芳賀郡茂木町)をご利用ください)

    ゆうちょ銀行の口座振替依頼書

    【ゆうちょ銀行の口座を指定する場合】

    ① 申込人名前の欄には、通帳の名義人 のお名前を記入します。

    ② 口座名義人を記入します。法人名義の場合は 役職名・代表者名 まで記入してください。(例:認知改善株式会社 代表取締役 認知 太郎)

    ③ ふりがなを記入します。カタカナでご記入ください。

    ④ 届出印と捨印を押します。用紙は 4枚でひと組になっています。金融機関お届けの 2枚目に 2か所 押印します。

    ⑤ 通帳記号を記入します。

    ⑥ 通帳番号を記入します。必ず右詰めで記入してください。

    ⑦ 記入した依頼書を返信用封筒にて返送ください。(必ず同封した 当協会にて 切手貼付済 一般社団法人 認知機能改善サポート日本協会 事務局長宛(栃木県芳賀郡茂木町)をご利用ください)

    【ゆうちょ銀行の口座を指定する場合の注意事項】

    ⓵ ゆうちょ銀行をご利用の場合、振替口座(記号が「0」から始まる口座)はご利用いただけません
    ※ ご利用可能なゆうちょ銀行口座は、総合口座・通常貯金・通常貯蓄貯金の記号が「1」から始まる口座のみとなっております。

    通帳を開いた扉のページ記載の番号をご確認ください。
    認知機能改善サポート日本協会 会員 会費納入方法 (銀行口座振替) 認知症

    ⓶ 記号の 5桁に追加番号のある場合、※印の欄に、その数字を記入してください
    認知機能改善サポート日本協会 会員 会費納入方法 (銀行口座振替) 改善

    ⓷ 番号は、通帳の作成年によって、6桁から8桁で表記されています。8桁の場合、そのまま、6桁、7桁の場合、右詰め で冒頭を空白欄で記載してください。
    ※ ご不明な時は、事務局(TEL:0285-85-7010 不在の場合 FAX:0285-85-7010 もしくはメール:info@disajp.org)にご連絡ください

    提出前にもう一度 確認を!

    ① 銀行名は合っていますか?
    「銀行」と「信託銀行」の選択間違いも多くあります。
    「●●駅前支店」という支店名の場合は「駅前」まで記入しましょう。

    ② 預金種目はどちらかに○をつけましたか?
    ○をつけ忘れただけでも不備になってしまうので要注意です。

    ③ 口座番号は右詰めで記入されていますか?
    通帳やキャッシュカードをよく確認して、間違いのないように記入しましょう。

    ④ 口座名義人はあっていますか? とくに法人名義の方は役職名、代表者名まで記入されていますか?
    通帳をよく確認してください。

    ⑤ 届出印は登録されているものですか?
    印鑑をいくつか持っている方も多いかと思います。もし不安でしたら金融機関で一度確認することをおすすめします。

    ⑥ 届出印、捨印(ゆうちょ銀行を除く)は鮮明に押されていますか?
    不鮮明の場合は新しい用紙を使いましょう。

    ⑦ ボールペンで記入されていますか?
    シャープペンシルはもちろん、流行りの消せるボールペンでの記入も不可です。


    お客様からご提出いただいた口座振替依頼書の不備の対応も行っていますが、1番多い不備理由が印鑑相違、2番目が印鑑不鮮明となっています。

    不備があった場合再提出が必要になりますので、口座振替が開始されるまで時間がかかってしまいます。

    早く手続きを開始するために、提出する前にチェックしてください。

    Paypa l決済利用の クレジットカード支払は こちら のページを ご高覧ください。

    今すぐ『光華』- KOUKA をお求めの方、入会前にお試しをされたい方は、24時間注文受付可能な 「DIS SHOP」 にて、光華購入できます。

    ©2025 一般社団法人認知機能改善サポート日本協会

    ユーザー名とパスワードでログイン

    ログイン情報を忘れましたか?