「 病気の原因は微小循環の滞りだ! 」という 貴重な資料を提供いただきました。
病気の原因は微小循環の滞りだ!
☆血液の四つの成分が揃わないと病気は治らない
一つは赤血球 : 酸素を運びます。
二つ目は白血球 : 敵をやっつけます。
三つ目は血小板血液が体外に出ていくのを止めたり、 血管を丈夫にします。
四つ目は血漿 : 栄養を溶かして持って行くのです。
☆微小循環というのは、
全身の細胞に酸素と栄養を運ぶ血管で、
この血管に関係していない細胞は一つもありません。
要するに、毛細血管です。
血管の99%は毛細血管、微小循環です。
これは酸素と栄養を運ぶだけでなく、
要らなくなった老廃物を持って帰ってくるのです。
これを高めれば、たいていの病気が治るわけです。
免疫の武器は酸素ですから、 酸素の届かないところは治らない。
酸素が行けばエネルギーができますから、
微小循環が全ての病気の基本・根本だということです。
※ 毛細血管の血流が悪くなると起こる病気 (TV あさひ系 「林修の今でしょう」 講座より)
● 免疫量が低下して風邪を引き易くなる。 冷え性にもなる。 治りが遅い。 また、すぐに風邪を引く。 手足が冷えてつらい。
● 新陳代謝が悪くなり、 お肌の老化が進む。 化粧ののりが悪くなり、シミ・小じわが目立つ。 実年齢より老けて見える。
● 心筋梗塞や脳卒中のリスクが上がり高血圧になりやすい。 流れが悪くドロドロになり、無理に流すため血圧は上がる。さらに血栓ができると心筋梗塞や 脳卒中に。
● 認知症に。 特にアルツハイマー型認知症になりやすい。 血液の流れが悪くなり酸素や栄養素が届かなくなり脳機能が低下して認知症になる。
● 骨粗鬆症や糖尿病にかかりやすい。 骨にも毛細血管があり、減ると骨折しやすくスカスカになる。 糖尿病は全身に酸素や栄養素が 届かないため、食事で摂ったエネルギーが余分な糖分として体に残り血糖値が上がり糖尿病に なる。
● 薬の効き目が悪くなる。 飲んでも効果がわからない。 改善に時間がかかる。
● その他
シナモンは1日 0.6g以上摂取しないように。 臓器障害を引き起こす危険があるため。 ルイボスティーは飲みすぎると体を冷やします。 ヒハツは目の充血や頭痛を引き起こすので要注意です。
病気の原因は微小循環の滞りだ!
※ あなたの毛細血管は大丈夫 ?
毛細血管が劣化するとさまざまな不調が現れます。
思い当たる項目欄にチェックを入れてください。
不調箇所 / 不調の症状 / Yes : No
毛髮:薄くなってきた。 抜け毛が増えてきた。 白髪が急増した。
肌:しわやシミ、くすみやそばかすが増えた。 ニキビや吹き出物ができる。 肌が乾燥したり、ざらつく。 たるむ。 顔色が悪い。
血管:血管が浮き出ている。 外傷がなかなか治らない。 青あざになり易い。
目:乾き易い。 痛い。 かすむ。 充血している。 涙が出易い。 目やにが多い。 下瞼の裏側が白っぽい。
口内:唾液が出にくく乾き易い。 舌や歯茎、 唇の色が悪い。 口臭がある。 舌苔が増えた。 歯周病になった。
耳鼻:耳鳴りがする。 耳たぶに縦しわが増えた。 鼻水や鼻血が出やすくなった。
頭痛:頭痛がする。 肩や首が凝る。
メンタル:だるい。 やる気が出ない。 落ち込みやすい。 気が滅入る。 イライラした り起こりぽくなった。 忘れっぽい。
睡眠:寝つきが悪い。 眠りが浅く、 夜中や明け方に目が覚めやすい。
血行めまい:不整脈がある。 動悸がする。 高血圧になった。 めまいがする。
おなか:胃が痛んだり、もたれる。 お腹が張ってつらい。 酒に弱くなった。
体調:疲れ易くて、だるさもある。風邪を引き易い。
下腹部:痔になった。 頻尿気味。セックスすると痛みがある。 膣が乾く。月経不順。月経痛がひどい。 勃起不全。 更年期障害。
手足:しびれや震え。 むくみがある。 冷え性になった。 足の裏がジンジン痛む。
爪:白っぽい。薄くなった。 線が入っている。 欠け易い。 凸凹ができた。
※ 該当する項目は幾つありましたか?
該当する項目が多い人は 毛細血管の血流が悪いのです。
速やかに改善することをお勧めします。
ご相談ください。
当協会Youtubeチャンネル
➡ https://www.youtube.com/@DISAJP
公式サイトでは、より有益な情報発信に努めてまいります。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
➡ https://disajp.org/
これまでの DISA NEWS JAPAN のバックナンバーは こちら からご覧いただけます。
➡ https://disajp.org/news-japan/
海外の方に向けた 英語で発信する DISA NEWS ENGLISH の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。
➡ https://disajp.org/disa-news-english/
認知機能改善サポート日本協会では、毎月4日に世界に向けて、認知症で悲しむ人をなくすために、有益な情報を発信しています。皆様からの感想やご意見をお待ちしております。