こちらのメールは、一般社団法人認知症改善サポート日本協会のメールマガジン『DISAJP NEWS』に会員登録していただいている方へお送りしております。

平素、当協会へのご理解、ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

世界を認知症ゼロにするため、当協会から皆様に有益な情報をお届けするため、会員の方向けのメールマガジンを発行しています。


◎ 本日のメールマガジンの内容

・ 認知症と診断されても決してあきらめることはありません!

・ DISA 2525(ニコニコ^^)アドバイス「EPA と DHA を含む食事を」

・ DISA 2525(ニコニコ^^) Q&A「要介護4以上や、車イスでお花見を楽しむには?」

・ 今の時期、特に注意したい感染症「流行のロタウイルス・ノロウイルスの予防」

・ DISA おすすめセミナー

認知症改善サプリ「光華」開発・微小循環研究者 森昌夫教授が理事長を務める「康復医学学会」無料セミナー:4月6日(金)午後1時半~ 中医師 宿利香苗先生による健康セミナー 「認知症。」ボケない脳活性化の方法とは!!


・ 認知症と診断されても決してあきらめることはありません!

認知症は治らない。

認知症を治す薬はないと言われています。

が、イギリスでは、生活習慣病とそれによって起こる循環器病の管理が認知症予防に直結している、という認識により認知症患者が減少しています。

当協会では、 同様に、この認識を生理学的に分析し、身体が生理学的に平常に循環する解決策を提供しています。

https://disajp.org/


 

認知症患者様と そのご家族に、笑顔と元気な毎日を送っていただくヒントになるワンポイントアドバイスをお届けします。

「春は 新学期のスタート!」

なんとなく ワクワクして 新しいことに チャレンジしようという 気持ちになるのでは?

今年の春の訪れは、桜の開花も平年よりも早く、お花見を楽しむ方も多いでしょう。

とはいえ、花粉症の季節でもあり、春は なんとなく食欲も あったり、なかったり。気分の浮き沈みの 激しい季節でもあります。

認知症の方には どんな食事がいいでしょうか?良く聞かれる質問にお答えしております。

詳細はここをクリック


・ DISA 2525(ニコニコ^^)アドバイス「EPA と DHA を含む食事を」

〇 軽度の認知症の方 : 血管性認知症の予防に効果があるとされている EPA と DHA が多く含まれる食事を心がけましょう!

〇 中度の認知症の方 : 一気食いを防ぎましょう!(小分けにした小皿に彩りよく、 嚥下対策 (柔らかくて、飲み込みやすいもの)した料理を)

〇 重度の認知症の方 : 異食に注意しましょう! (ティッシュなど余計なものは置かない)


・ DISA 2525(ニコニコ^^) Q&A「要介護4以上や、車イスでお花見を楽しむには?」

Q:お花見に要介護4以上の方や、車イスで参加させたいと思います。お弁当など食べるものには、どんな注意が必要ですか?

A:外では、特に、嚥下の対策を考えてもらいたいと思います。花見弁当は、柔らかくて、飲み込みやすいものを工夫して調理してみてください。

また、 食中毒に注意して、衛生管理には十分に気をつけてください。

そして、トイレが近くにあるか、特に、障害者用トイレの有無を確認しておくと良いでしょう。

暖かくなり、新しいことに挑戦したくなる春です。どうぞ、お花見を楽しんでください。


・ 今の時期、特に注意したい感染症「流行のロタウイルス・ノロウイルスの予防」

《 今の時期 特に注意したい感染症 》

厚労省発表の感染症に関する情報をお知らせします。

インフルエンザ・A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症) の報告数は減少しておりますが、以前、警報レベルです。

特に北日本に多く報告されておりますので、ご注意ください。

従来、12月から1月に流行するロタウイルス感染症は、冬季下痢症とも呼ばれていましたが、近年、流行のピークは、3月から5月となっています。

今年も2月下旬より患者数が増加しておりますので、高齢者の方は、下痢による脱水症状・水分不足は認知症の症状を悪化させる原因にもなりますので、便の状態に注意し、介護される方も、手洗いなどを徹底してください。

今の時期 特に注意したい感染症 手洗い うがい

ノロウイルスの菌を除菌する「ノロアタック」なども常備しておくとよいでしょう。


ロタウイルス地域別情報

3/5~3/11(第10週)の速報データ(報告数の多い順番)

宮崎県

広島県

青森県

岐阜県

大分県

症状 :おう吐、下痢、発熱の3つが主な特徴です。潜伏期間はおよそ2日、典型例では病初期におう吐と発熱がみられ、続いて下痢が始まります。

通常、おう吐は発症1~2日目にみられ、3 日目以降少なくなります。

水様性から泥状の下痢で白色~黄白色便が特徴的です。

発熱は、多くが半日~1日です。最高体温は40.2℃に達することもあり、39.1℃以上が14%に、38.0℃以上が65%にみられます。

治療法 :特異的な抗ウイルス療法はありません。

対症療法が中心となり、おう吐や下痢に伴う脱水や電解質異常に対して経口または経静脈的に補液が行われます。

予防には、任意予防接種としてロタウイルスワクチンがあります。


・ DISA おすすめセミナー

康復医学学会 中医師 宿利香苗先生による 健康セミナー 第19回

テーマ「認知症。」様々な身体のリスクが認知症を引き起こすカギになる!? ボケない脳活性化の方法とは!!

日時:2018年4月6日(金)13:30~

会場:康復医学学会(〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-38-9 浜町TSKビル 5F)

参加申込み先:メール(info@kouhukuigaku@gmail.com) / FAX(03 – 5642 – 6555)

定員:30名

詳細は、こちらのページでご確認ください。みなさんのご参加お待ちしております!

http://www.koufukuigaku.org/180406_NinchisyoSeminar.pdf

 


一般社団法人認知症改善サポート日本協会が認知症改善に有効なプロダクトを御紹介するオンラインショップのご紹介です。

『 DIS SHOP 』

康復医学学会発表の有効率100%の『光華(KOUKA)』お試し版も購入できます。

日本から海外への販売も行っております。(シンガポール・台湾・香港への送料は、日本円にて約2000円から3000円となります。 個別にメールにて対応・ご案内いたします。)

お問合せ:MAIL  info@disajp.org


【DISAJP NEWSメールマガジン】

発行元:一般社団法人認知症改善サポート日本協会
MAIL : info@disajp.org
WEB : https://disajp.org/

※ ご意見ご感想・本メールマガジン送付をご希望されない方は、info@disajp.orgまでご連絡をお願いいたします


 

◎ DISA NEWS JAPAN の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。

◎ DISA NEWS ENGLISH の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。

 


 

メルマガは、世界中でご覧いただけるよう、Googleグループのメール配信 を利用しております。

メルマガ御希望の方は、トップページのメルマガ登録フォーム あるいは 下記の Google グループ への登録をいただくことで、毎月のメルマガをご覧いただけます。

メルマガ退会は、ご自身で、いつでもできますので、様々な情報を得ていただけましたら幸いです。

 

一般社団法人 認知機能改善サポート日本協会が、毎月4日 に 認知症改善に役立つ情報をメール配信します。

当協会がおすすめする生薬「霊芝」配合食品にちなみ、
「霊芝の日」である10月4日の「4」は、四神(東「青龍」 西「白虎」 南「朱雀」 北「玄武」)、四葉のクローバーの 「4合わせ」 = 「幸せ」 につながります。
第一号は、4月4日の「幸せの日」にスタートしました。
毎月4日を楽しみにしていてください。

 


©2025 一般社団法人認知機能改善サポート日本協会

ユーザー名とパスワードでログイン

ログイン情報を忘れましたか?