☆ DISAJP NEWS ☆ Vol.10 2019年度の取り組みについて

新年あけましておめでとうございます

私たち、一般社団法人認知機能改善サポート日本協会は、世界中が認知症ゼロとなるべく、2019年も尽力いたします。

当協会が認知症に有効な治療法と考える、良質な霊芝成分を用いたサプリメントの研究開発者 森昌夫教授が、「認知機能改善用組成物」として、発明特許を取得したことはすでにご報告の通りです。

さらに、九州大学農学部助教授 清水邦義氏は、合成医薬品の副作用がもたらす弊害を案じ、天然成分である霊芝の成分分析により、命を養う延命の治療薬として、霊芝のメカニズムの解明研究を行っています。

当協会では、清水助教授の研究をサポートし、認知機能改善のエビデンスを提供しつつ、日本および世界中の認知症患者とその家族のために、認知症をゼロにする取り組みを行っています。


◎ 本日のメールマガジンの内容

・ 微小循環研究 – 森昌夫教授(復旦大学上海医学院 顧問教授(旧上海医科大学 生薬学 客員教授)御紹介

・ 霊芝研究 – 清水邦義準教授(九州大学農学部 準教授)御紹介

・ 当協会 2019年度の取り組みについて


微小循環研究 – 森昌夫教授(復旦大学上海医学院 顧問教授(旧上海医科大学 生薬学 客員教授)御紹介

光華開発者 森昌夫 教授 プロフィール

一般社団法人認知機能改善サポート日本協会において

霊芝研究・微小循環研究の学術顧問を担ってくださっております

森昌夫教授の御紹介をさせていただきます。

2019年度の取り組みについて

日本でも有数な生理学(微小循環)分野の研究者です。
50年に渡り、霊芝成分が 微小循環 に与える研究を続けておられます。
健康であり続けるためにも、認知機能改善にも、個体の生命維持の巨大なシステムである微小循環は私たちの体に大きな影響があります。認知機能改善の目的の遂行のため、当協会の学術顧問としてご協力いただいている他、人々の健康維持、病からの回復のために、アジア諸国でご講演を行い、世界の人々に健康な社会を創りあげるために、日夜、研究開発を行っています。

・ 復旦大学上海医学院 顧問教授(旧上海医科大学 生薬学 客員教授)

・ 微小循環研究所 所長

・ 和漢生薬研究所 学術顧問

・ NPO法人微小循環予防医学の会 理事長

・ 学術研究会議 康復医学学会 理事長

薬用真菌類(霊芝など)の研究を手がけ現代病克服の新しい理論を確立提唱している。
国際学会において、霊芝をテーマに長寿に関する研究発表を継続的に行い、
特に「微小循環の流動性と酸素の供給」(末梢血管の血液の流動性)と疾病発生との関係理論には
多くの医学者から人体の原理を突いた視点であると高い評価を得ている。
東洋医学研究についての学会発表等も数多く、「生薬学と康復医学(健康を回復する医学)」を 第三の医学 としての必要性をいち早く主張した功績は大きい。


霊芝研究 – 清水邦義準教授 御紹介

http://ffpsc.agr.kyushu-u.ac.jp/sffps/staffs.html

・ 九州大学 農学研究科 博士課程修了(農学博士)

・ 九州大学 農学研究院 森林圏環境試験科学講座 准教授

・ 日本きのこ学会 評議員

国内のみならず、海外においても、天然素材の機能性に着目した有効利用法についての講演をされています。

・ 「霊芝に 抗インフル成分」

・ 「九州大学広報プレスリリース,  霊芝トリテルペノイド (Ganoderic acid DM) の標的タンパク質の同定に成功」

・ 「更年期障害 キノコで改善・ヤマブシタケの不定愁訴改善効果」

​​

霊芝の機能性研究に従事。

機能性表示食品を目指す企業を支援する「目利き調査事業」(福岡県バイオ産業推進協議会)にも参画し、霊芝の魅力や機能性表示食品の可能性について啓蒙を行っています。

霊芝の機能性成分として考えられているのは β-グルカン などの 多糖類 や 機能性タンパク質 に代表される 高分子化合物群 と、

400種類以上報告されている低分子の高度に酸化された トリテルペノイド類 です。

特に後者の トリテルペノイド類 は、化学成分的に他のキノコとは一線を画する違いがあります。

多種多様な トリテルペノイド類 の一つ一つは、異なる薬理活性を有することが明らかになっています。

霊芝の機能性表示食品を目指すには、「健常者でのヒト試験」と「関与成分分析による品質管理を基盤とした栽培方法の確立」が鍵になると考えられます


当協会の 2019年度の目標は 「認知機能改善による認知症ゼロの町」 が、世界で一つでも増えていくことです。

認知機能改善には、微小循環の正常化が非常に有効であり、微小循環の正常化のためには、天然素材の「霊芝」の適正摂取が必須であると、当協会は考えます。
この情報が、一人でも多くの方に届き、認知症というキーワードで家族間での殺人などという不幸が訪れないことを切望しております。

公式サイトでは、より有益な情報発信に努めてまいります。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

認知症改善サポート日本協会では、毎月4日に世界に向けて、認知症で悲しむ人をなくすために、有益な情報を発信しています。

皆様からの感想やご意見をお待ちしております。

【DISAJP NEWSメールマガジン】

発行元:一般社団法人認知機能改善サポート日本協会

MAIL : info@disajp.org / WEB : https://disajp.org/

 


 

◎ DISA NEWS JAPAN の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。

◎ DISA NEWS ENGLISH の メルマガバックナンバー は、 こちら からご覧いただけます。

 


 

メルマガは、世界中でご覧いただけるよう、Googleグループのメール配信 を利用しております。

メルマガ御希望の方は、トップページの メルマガ登録フォーム あるいは 下記の Google グループ への登録をいただくことで、毎月のメルマガをご覧いただけます。

メルマガ退会は、ご自身で、いつでもできますので、様々な情報を得ていただけましたら幸いです。

 

一般社団法人 認知機能改善サポート日本協会が、毎月4日 に 認知症改善に役立つ情報をメール配信します。

当協会がおすすめする生薬「霊芝」配合食品にちなみ、
「霊芝の日」である10月4日の「4」は、四神(東「青龍」 西「白虎」 南「朱雀」 北「玄武」)、四葉のクローバーの 「4合わせ」 = 「幸せ」 につながります。
第一号は、4月4日の「幸せの日」にスタートしました。
毎月4日を楽しみにしていてください。

 


©2025 一般社団法人認知機能改善サポート日本協会

ユーザー名とパスワードでログイン

ログイン情報を忘れましたか?